セルトリズマブ ペゴル(製剤名:シムジア)Certolizumab pegol(Cimzia)

セルトリズマブ ペゴル(製剤名:シムジア)は、既存治療で効果不十分な尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症に使用される生物学的製剤(バイオ医薬品)で、剤形は注射剤(皮下注射)となります。
炎症反応を促進するシグナル伝達物質 TNF-αの働きを阻害することで、乾癬の症状を改善すると考えられています。
日本皮膚科学会に承認された医療施設で処方してもらうことができます。
前提のメカニズム
乾癬の発症には、生体防御を目的とする免疫機能の中の、炎症反応が深く関わっています。
炎症反応の際、司令塔となる細胞は、サイトカインという化学物質を分泌して、周りの細胞に「炎症を起こせ」と命令をくだします。乾癬の発症に重要なサイトカインの一つにTNF-αがあります。 TNF-αは、命令を受けた細胞自身も分泌するようになるため、炎症反応促進の命令がループのように循環してしまいます。
それぞれについての詳細は以下のページをご覧ください。
セルトリズマブ ペゴルの治療メカニズム(作用機序)
セルトリズマブ ペゴル(Certolizumab pegol)は、TNF-αと特異的に結合するよう作られた抗体を有効成分とする薬です。
抗体は、免疫系の細胞が産生する「ミサイルや矢」のような役割をする大きな分子で、抗原(標的)に結合しその働きを阻害したり、破壊するのを手伝います。
セルトリズマブ ペゴルは、TNF-αに結合し、TNF-αとTNF-α 受容体の結合を阻害することで、炎症反応促進の命令が伝わるのを防ぐ働きをします。

セルトリズマブ ペゴルによるTNF-αの阻害
セルトリズマブ ペゴルがTNF-αに結合すると、TNF-αがTNF-α 受容体に結合できなくなる。その結果、受容体からスタートする細胞核への炎症反応促進のシグナル伝達が抑制される。
乾癬発症箇所の近傍では、免疫系のバランスが崩れ、樹状細胞、免疫系細胞、表皮角化細胞など様々な細胞が、炎症反応を促進する命令物質であるTNF-αを過度に産生しています。「炎症を起こせ」という命令があちこちで飛び交っているような状態です。ここにセルトリズマブ ペゴルが辿り着くと、セルトリズマブ ペゴルがTNF-αと結合し、TNF-αが受容体と結合するのを阻害します。すると、「炎症を起こせ」という命令の伝達がストップすることになります。
このようにして、セルトリズマブ ペゴルは、TNF-αに結合し炎症反応のシグナル伝達を阻害することで、炎症反応を減少させ、乾癬の症状を緩和していると考えられています。

セルトリズマブ ペゴルによるTNF-αの阻害と炎症反応の抑制
セルトリズマブ ペゴルはTNF-αに結合し、TNF-αとTNF-α 受容体が結合するのを阻害する。この働きにより、表皮角化細胞、免疫系細胞、樹状細胞への炎症反応促進のシグナル伝達が抑制され、乾癬の症状が緩和すると考えられる。
セルトリズマブ ペゴルについてもう少し詳しく
本製剤の薬効分類名は「TNFα阻害薬(ペグヒト化抗ヒトTNFαモノクローナル抗体Fab'断片製剤)」となっています。ここでは「ペグ」と「Fab断片」について軽く説明します。
「Y」字形をした一般的な抗体の構造において、上側2つの抗原(標的)と直接結合する部分はFab(Fragment antigen binding)領域、下側の柄の部分はFc(Fragment crystallizable)領域と呼ばれています。
多くの抗体製剤が「Y」字型の抗体をそのまま使用しているのに対し、本製剤は、Fab領域のみを薬効成分として使用しています。
次に、薬の名前の語尾のペゴル(pegol)について説明します。ペゴルとは、「PEG(ポリエチレン グリコール、polyethylene glycol)がくっついた製剤(PEG化した製剤)」であることを意味します。
ポリエチレン グリコールは、同じ形の分子がたくさん繋がってできた、規則正しい鎖のような形を長い化学物質で、水に溶けやすく人体に害がないなどの特徴を持っています。抗体製剤にポリエチレン グリコールをくっつけることで、投与された製剤が人体の機能によって分解されにくくなり、体内における製剤の寿命が伸びることで、効果がより長く続くと考えられています。

Fab領域の説明とPEGを付加させたFab製剤の模式図
左:「Y」字型の抗体は、抗原と直接結合する2つのFab領域と1つのFc領域に分けられる。
右:Fab領域にポリエチレン グリコールを結合させた(PEG化と言う)抗体製剤の模式図。
基本情報
どうやって使用するの?
抗体製剤の入った薬液を、皮下に注射します。
どんな時に使用されるの?
既存治療で効果不十分な尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症が、適応疾患となります。
どこで出してもらえる?
処方箋(しょほうせん)医薬品となりますので、医師による診断と処方箋が必要になります。ドラッグストアなどで直接購入することはできません。
日本皮膚科学会から乾癬生物学的製剤使用承認施設として認めらえた医療施設でのみ、処方してもらうことができます。
公益社団法人日本皮膚科学会 乾癬生物学的製剤使用承認施設
https://www.dermatol.or.jp/modules/biologics/index.php?content_id=4#syounin